
「看護師を辞めたいけれど、まだ働いて1年目……」と悩んでいる人も多いでしょう。1年目で看護師を辞めたい場合、退職方法や転職先で少なからず問題が生じます。そこで、今回は看護師を1年目で辞めても問題ないよう、考えられる障害と対策をすべてご案内します。
目次
看護師を1年目で辞めたいと考える人が急増中の背景

実は、看護師を1年目で辞めたいと考える人は、ここ最近統計的に増加中となっています。その背景には、病院のスリム化と合理化、そして時代にそぐわない院内でのパワハラや無言の圧力が原因として挙げられます。看護師を夢見てもう勉強をして国家試験にパスをしたとしても、現実は過酷とも言える激務な職場が待ち構えていて、理想と現実のギャップに、「まだ1年目だけど、もう看護師を辞めたい……」と考えるようになる人が多くいるようです。
また、昨今は看護師も患者から訴えられる時代です。日々の疲労の蓄積で集中力を欠き、患者を重症あるいは死亡させてしまう事例もあります。そういったワンミスが許されない環境に身を置くことに限界を感じる看護師は実際多くいます。
看護師を1年目で辞めたい場合に考えるべき問題とは

看護師を1年目で辞めたい場合、どのような問題があるのでしょうか。
- 上司からのパワハラ・モラハラ
- 病院側から圧力がかかり辞めさせてくれない
- 転職時に面接で退職理由を質問される
などが考えられます。
1.「辞めたい」と告げてからパワハラとモラハラがはじまる
看護師が上司に「辞めたいです」と告げてから、退職日までは通常1か月から3ヵ月ほど期間がありますが、その間、耐え難いようなパワハラやモラハラに耐えなければならないかもしれません。「みんな大変なのに、自分のことしか考えないで退職する」などと同僚からの風当たりも強くなるのは必至。職場の環境や社風は病院ごとに大きく異なるので何とも言えませんが、いままで優しくしてくれた先輩が嘘のように冷たくなる事例もあるそうです。
2.病院側が辞めさせてくれない
例えば「いまは人手不足だから我慢してくれ」、「1年目で辞めるなんてありえない。もっと根性出しなさい」と圧力がかかり、退職届を受け取ってくれない病院も多くあります。
3.転職時に問題が発生する
例えば、今の職場を辞めて、別の病院の看護師として働きたい場合も、やはり面接時に転職の理由は訊ねられるでしょう。正当な理由を堂々と説明することができればいいのですが、「職場がきつくて……」、「先輩と人間関係がうまくいかなくて……」といったどこでも起こり得る事柄を退職理由に挙げた場合は、無論のこと印象はよくありません。
転職時の面接での退職理由の説明方法

転職先の面接で、「なんで看護師を1年目で辞めたんですか」と理由を訊ねられた場合の返し方。これは、転職先の業界が病院や看護師であるか、もしくは医療業界とはまったく関係ない職種かで異なります。
まず、引き続き看護師の職種に付きたい場合の前職の退職理由は、「家庭の事情で数か月帰省しなければならなかったが、病院側が許してくれなかったので仕方なく辞めた」といった、「家庭の事情」、「自分が勤務を続けられるよう頑張ったが、結局退職せざるを得なかった」ということを伝えるのがおすすめです。
一方で医療業界とはまったく関係ない一般企業に説明する退職理由は「ワンミスで人の命を奪い、また訴訟されるリスクに毎日おびえるのに疲れた」、「過酷な職場環境」などを理由にするといいでしょう。これらは一般企業で働く人では到底想像することができませんので、「そうでしょうね……お疲れ様です」くらいしか返す言葉ありません。看護師1年目で辞めたい人にも使うことができる退職理由です。
看護師1年目で辞めたい人が確実かつスムーズに退職できる方法

看護師1年目で辞めたい場合、上記のような上司からパワハラやモラハラを受けたり、病院側が何かしら理由を付けて辞めさせてくれないケースが多々あります。そんな時に利用したいのが「退職代行サービス」。2010年頃から頭角を現したサービスですが、昨今ではかなり浸透してきて、ブラック企業に勤める人や、パワハラを受けている人がよく利用する退職手段となっています。
仕事を1年目で辞めたいと考える看護師が退職代行サービスを利用する魅力

上述したように、看護師というのは非常に特殊な職場環境であり、パワハラやモラハラなど精神的苦痛が蔓延しています。まだ1年目にも関わらず、先輩上司からの圧力に精神がやられて、うつ病や自律神経失調症といった心疾患を負ってしまうと、次の転職が難しいだけではなく、社会復帰が困難となり、人生そのものに支障が出てしまいます。もちろん病院側はそんな看護師の人生に対して何の責任も負ってくれません。

1年目だけれど、もう我慢の限界で、看護師を辞めたいと考えるならば、心に傷を負う前にスムーズに辞めるべきと言えます。しかし、自分では上司や病院側に退職を申し出ても「今は人がいないから無理」、「じゃあ半年待って」などとはぐらかされてお終いです。
しかし、一刻も早く辞めたいのであれば、退職代行サービスを利用してみましょう。最短で2週間以内に辞めることができますよ。
コメントを残す