仕事を辞めたい原因は「人間関係」。辞めるべき人と社内に残るべき人

仕事を辞めたい原因は「人間関係」。辞めるべき人と社内に残るべき人

仕事を辞めたい大きな原因の1つが「人間関係」です。しかし、人間関係で会社を辞めるべき人と、そうでなく社内に残り解決を図るべき人がいます。

今回はその両者の違いをご紹介するとともに、辞めるべき人のスムーズな退職の解決策もご案内します。自分の現状と照らし合わせて、共感される人は是非こちらで紹介する方法を実践してみてください。

仕事を辞めたい原因の多くは「人間関係に疲れた」が原因

仕事を辞めたい原因の多くは「人間関係」が原因

大手職業紹介サイト「マイナビ」が公開した退職理由ランキングによると、「職場の人間関係」を理由に仕事を辞めたという人が、給与や福利厚生の不遇に次いで2位となりました。他の市場調査会社のアンケートにおいても、ランキングはほぼ変わらず、1~3位は給与の不遇、人間関係、休日の少なさ&残業の多さが上位を占めています。

「人間関係なんて理由で会社を辞めていたら、どこいっても通じないよ」
「転職先でも人間関係でまた苦しむことは目に見えているよ」

という人も多いかもしれませんが、退職理由の大半が人間関係が挙げられることを鑑みると、そうとは言い切れない時代と言えるでしょう。

職場の人間関係で仕事を辞めたい人必見。我慢して社内に残るべき人とは?

人間関係で仕事を辞めたい人必見。我慢して社内に残るべき人とは?

では、まずご紹介したいのが、人間関係を理由に仕事を辞めたいと考えていても、ここはぐっとこらえて社内に残り、解決の道を模索すべき人です。

では、それはどういった人かと言うと、下記が人物像が当てはまります。

  • ・部署の異動が比較的用意(異動の希望を出せるような環境)
  • ・職場の人間が30人以上いる大所帯
  • ・ある程度上の役職に就いていて、将来的にさらに重役のポジションの可能性が見える人
  • ・人間関係が悪い相手は一人か二人程度の場合

上記に当てはまる人は、まずは仕事を辞める前に、解決する道を模索してみてはいかがでしょうか。上記の場合は上司に報告することによって人間関係が解決する可能性が高くあります。もし上司が解決してくれないようならば、人事や総務に報告してみるのもいいでしょう。

彼らは従業員の定着率と平均勤続年数を底上げするのが評価に繋がっているため、きっと貴方の上司に職場環境を改善するように命令してくれるでしょう。

人間関係を理由で仕事を辞めたい場合、すぐにでも退職した方がいい人とは?

人間関係を理由で仕事を辞めたい場合、すぐにでも退職した方がいい人とは?

一方で人間関係を理由に仕事を辞めるべき人もいます。例えば下記に当てはまる方は、仕事を辞めたいと感じたら、退職の道を探すのがいいかもしれません。

  • ・部署の異動がない
  • ・職場の人数が20人以下の少数で、かなり閉鎖的
  • ・人間関係で悩んでいる相手と毎日会話をしなければならない
  • ・上司がまったく相談に乗ってくれず、解決してくれる気配がない
  • ・部署だけではなく、会社自体の規模が小さい

このような場合、自分がいくら頑張っても人間関係を解決することはできないので、自分が退職という形で身を引くしかない可能性が高いです。

仕事を辞めたいけど辞められない。訳アリ人間関係の相手が直属の先輩上司の場合

仕事を辞めたいけど辞められない。訳アリ人間関係の相手が直属の先輩上司の場合

人間関係が悪い相手が、自分の直属の先輩や上司の場合、仕事を辞めたいけど辞められないことがあります。退職届を出しても受け取ってくれなかったり、「結果も出さないで辞めようと思うな」、「自分が悪いからだろ」、「人手が足りないのに辞められるわけないだろ」と、すべて会社や自分の都合で退職を断られることがあります。

この場合は正直言うと、埒が明かない状況となり、自分の力や働きかけではいつまでも退職できずに、精神が病んでしまう可能性があります。

上司が正当な評価をしてくれない場合も仕事を辞めるべき

上司が正当な評価をしてくれない場合も仕事を辞めるべき

会社の人間関係が悪い相手が自分の直属の上司である場合、仕事に対する正当な評価をしてくれない可能性が高いです。仕事の評価が低いと当然ながら昇給・昇格・賞与に影響しますし、無駄な仕事を押し付けられたり残業を強要されたりと、今の仕事状況だけではなく、今後の将来のキャリアプランにまで大きな影響を与えることになります。

そのため、「上司以外の人間関係は良好なんだけどな」という場合は、

  1. 人事部(総務部)に上司からの評価について相談する
  2. 異動願いを出す

といった動きをして、改善が図られないようであれば、仕事を辞めることも視野に入れるといいでしょう。

仕事を辞めたい時は今の人間関係の状況が改善できるかを判断基準にする

仕事を辞めたい時は今の人間関係の状況が改善できるかを判断基準にする

上記では今の会社を退職すべき人と職場に残って解決の道を模索すべき人の事例を紹介しました。それでも自分が立たされている状況が上記に当てはまらない、あるいは「会社を辞めたいけどふんぎりがつかないから、もっと明確な基準が欲しい」という人は、「現状の人間関係の状況が自分の行動によって改善・解決できるかどうか」を判断基準にしてみてはいかがでしょうか。

上述したように、職場の人間関係は通常自力では解決ができません。チームの異動、部署・支店の異動などができる風通しのいい会社であれば人間関係をリセットできるかもしれませんが、事務所が1つしかない零細企業の場合、多くのケースで会社を辞めなければならなくなります。

会社の人間関係で退職するのは「逃げ」や「甘え」?

会社の人間関係で退職するのは「逃げ」や「甘え」?

会社の人間関係で退職することについて、「周りから逃げや甘えと言われないかな」と危惧している人もいます。しかし、冒頭で解説したように、会社を辞める理由の上位に毎年入るのが「人間関係」です。多くの人が悩みながら働いていますし、そこで我慢して働き続けることが社会人として正解とは到底思えません。

会社で働くことは、今と将来を幸福に生き、自己のより良き生計実現のための手段でしかありません。日本は失業保険など、労働者に対して手厚くフォローする制度が整っているので、人間関係が破綻している会社で無理に働く必要はないと言えるのではないでしょうか。また、仮に退職届を出そうとしたときに職場の上司が「逃げ・甘え」と言ってきた場合は、惑わされないように毅然とした態度と覚悟を持って辞めるようにしましょう。

人間関係が原因で仕事を辞めたい人は「休職」を検討する

人間関係が原因で仕事を辞めたい人は「休職」を検討する

人間関係が原因で仕事を辞めたい場合は、退職届を出す前に「休職」を検討してみてはいかがでしょうか?休職は法律で会社が用意すべき制度ではないため、零細企業だと制度自体がない場合がある点に注意してください。

ただし、休職制度が就業規則に存在し、自分が休職する条件を満たしていれば、原則会社側は従業員の休職の申し出を断ることはできません。

確認点として、休職期間中の給料の有無は法律に記載はないため、会社側の裁量となります。また、休職すれば一時は気分転換ができるので心身を持ち直すことができるかもしれませんが、ほとんどの会社はそれ以外の救済措置は用意していないため、休職期間を終えたあとは、再び同じ職場に戻されるのが普通です。そのため、これでは根本的な解決がされなく、再び劣悪な職場に身をうずめなければならない欠点があることは覚えておいてください。

仕事を辞めたいときの対処法:転職エージェントに悩みを相談

仕事を辞めたいときの対処法:転職エージェントに悩みを相談

仕事を辞めたいときの対処法の1つとして、「転職エージェントに悩みを相談」することが挙げられます。この時点では未だ退職の意思を固める必要はありません。あくまでも現状の問題・悩みの相談相手として接するだけで構いません。

転職エージェントに登録すると担当者がつきますので、電話・Zoom・対面などで自分の悩みを打ち明けることができます。エージェントの担当者はこれまで数多くの似たような悩みを聞いてきているため、何かしら有意義なアドバイスを聞くことができるかもしれません。

職場の人間関係で仕事を辞めたい!転職理由の説明方法・伝え方は工夫しよう

職場の人間関係で仕事を辞めたい!転職するときに理由の説明方法は工夫しよう

職場の人間関係で仕事を辞めたい場合、「転職するときは面接でどうやって退職理由を説明すればいいの?」と不安になる人も多いでしょう。転職時に面接担当者に辞めた理由を説明するときのポイントとしては「ネガティブな理由を言わない」ことが大切です。

単純に「上司からパワハラを受けたから辞めた」、「職場の先輩たちからいじめにあっていた」などと説明してしまうと、やはり担当者からすると採用リスクを多少なりとも抱えることになります。

この場合、以下のように人間関係の説明を言い替えてポジティブに表現してみてはいかがでしょうか。

上司からパワハラを受けた場合
「会社のトップダウンの社風に合わなかった」、「上司や会社の方針と価値観が異なり、別の職場環境で働くことを強く検討した」などはいかがでしょうか。

先輩からいじめを受けていた、職場の空気・雰囲気が悪かった場合
「職場で働く人たちともっとコミュニケーションをとって切磋琢磨できる環境を求めていた」、「評価方法に違和感があり、正当に自分の仕事を見てくれる職場で働きたかった」

基本的に転職する人は、前職が何かしらの理由で満足できなかったことが挙げられますので、前職の職場環境をだいたいのイメージでも説明すれば、採用担当者は大方の状況を理解するはずです。そのため、なるべく転職する行為をポジティブ捉えることが大切です。

「退職代行サービスの利用」がおすすめの理由

そこでおすすめしたいのが、「退職代行サービスの利用」です。

退職代行とは、2010年頃から流行り始めている、ブラック企業やパワハラ上司が原因で仕事を辞めたいけど辞められない人に向けたサービスとなります。とはいえ、退職代行自体は実は昔からあるサービスで、いままでは弁護士のみが提供してきましたが、昨今は民間業者も提供するようになりました。

退職代行に依頼すると、自分の代わりに会社に連絡して、退職の手続きをとってくれます。法律上最短で2週間で辞めることができるのですが、この2週間は有給消化や欠勤対応すれば、翌日から会社に行く必要がなくなるのが最大のメリット。もちろん人間関係の悪い先輩上司や会社関連の人から連絡が来ることでしょうが、すべて無視してかまいません。

退職代行はこのように法律に基づいて合法的に強制的に退職をするため、民間業者に依頼するよりも弁護士に依頼する方が推奨されています。昨今は弁護士に依頼する料金も下降しており、民間業者と比較して1~2万円程度高いだけで済みます。

残業代や退職金の要求も弁護士ならば可能!

もし未払いの残業代や退職金があるならば、こちらの請求も退職と同時に可能です。ただし、退職代行の民間業者は法律に基づいた金銭交渉が会社側にできませんので、会社が支払う意思がなければどうすることもできません。弁護士であれば、正当に請求することができますので、ブラックな会社に勤めている人は弁護士がおすすめとなります。

転職・求人支援をしてくれるさ退職代行業者がおすすめ

転職支援をしてくれるさ退職代行業者がおすすめ

退職代行業者の中には退職後に転職支援・求人支援をしてくれる業者もあります。代行を依頼した業者が弁護士であれば、弁護士が提携しているエージェントを紹介してくれるため、次の転職はホワイト企業に就職できる可能性が高いです。

ただし、弁護士の退職代行業者で転職支援まで提供してくれるところは少ないので、もし希望するのであれば、以下で紹介する弁護士事務所に問い合わせてみてください。

転職支援あり!無料LINE相談が人気の弁護士「みやび」

弁護士法人「みやび」は東京に本社を置き退職代行サービスを提供している法律事務所です。

「無料LINE相談」、「即日対応可」、「転職サポート」、「残業代・退職金・慰謝料各種請求」に対応。退職代行の利用は基本料金5万5000円(税込み)と一般企業並みの安さも特徴。

>>弁護士法人みやびの公式HPへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.